[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、九里です。
髪の毛の色を明るい茶色に染めました。
前は真っ黒でした。
ヤンキーになりました。
髪の色一つで印象がかなり変わることがわかりました。
マンガに活かせそうです。
身をもって。
お洒落って大事だと思います。
自分のセンスが一目でわかり、他人にも一目でわかってもらえる素敵な手段だと思います。
あと、駄洒落も大事だと思います…。
んでもって…
いいんじゃないかな、ヤンキーも!
最高だね、石田徹也!!
落石注意の標識を、18枚も盗む奴に会ってみたい。(三重県ニュース)
したら!
スタッフ期間短いので、初めて行く会場にドキドキしてましたよ!ー。
会場はむちゃ広い空間で、ステキソファーがたくさんありました☆ふかふか。
第1回の間にも参加させて頂き、思った事があります。
間に参加して下さるお客さんはなんだかスゴク暖かい!!
怪談イベントのはずなのに笑いが溢れていて、皆話しやすそうです。
交流会に突入して中山先生とチラリとお話したら、「ここにいる皆大好きやー」とか何か可愛い事おっしゃってました。「酔ってハイになってる」そうですが…。ふむ。こわれたー。
次はツアーをやるとか…楽しそう…。
イイ感じのイベントになって来ていますねえ!!
久々に飲んだせいか、お酒がきつかったのか、ワタクシも酔ってハイになっていました。
先輩方、普段から敬語の使えない私ですが、飲み会での態度等は寛大な心でお許し願います。えへ★
眠いんで寝るねー。ほなほな〜!!
9/13(水)の中山塾長の授業では「5年後、10年後の自分」をテーマに塾生同士で討論する機会がありました。
授業を受けた生徒は僕を含めておとなしい性格の方ばかりだったので「激しい情熱を抑えきれず奇声が飛び交うほどだった」ということはなく、どこか遠くで建設しているビル工事の音がカーン、カーンと聞こえるくらい静かに進んでいきました。
そして3時間の討論の末に出た答えは、「作家になって食べていけていたらラッキーだよね」でまとまった気がしますがあまりよくおぼえていません。でも、物凄く印象に残った言葉があるので忘れないようにここへ書いておきます。
「好きな作家、いる?」
(正確には大阪弁なので「いる?」じゃなくて「おる?」でした)
塾長の言葉です。すごく重いです。
なんとなく好きな作家ならいっぱいいますが、24時間語っても語り尽くせない作家はいないと気付きました。僕は「となりのトトロ」が好きなんですが、どこが好きなのかを話すと15分も続かない気がします。(トトロは作家じゃないけど…)
好きな作家がいれば、その人が影響を受けたものを調べてより深く作品を理解する。
好きな女の子がいれば、その子が好きなものを勉強して会話の糸口にする。
身近なことに置き換えると、よくわかる気がします。
「我慢できないぐらい好きな作家がいることは作家になる原動力になる!!」というわけで好きな作家を探す事に決めた水曜日。
(でも作家になるために慌てて好きな作家を探している姿はかっこわるいなあ)
へたなら寄席が終わって一息ついて、今度は持ち込み用マンガに奮闘中。
そしてただいま休憩がてらに映画なんぞみております。
渥美清主演の『続拝啓天皇陛下様』 いいですこういう喜劇は大好きです。
不器用に生きる一人の男を描いていて最後には泣かされてしまいました。
自分でもこんなん描いてみたいなと、つい思ってしやいました。
こんばんは!ギャグ漫画家志望の小西です。
先日、ある経営コンサルタントの方から企業漫画のお仕事を頂きそれに取り組むのと同時に出版社に送る用の作品制作に取り組んでます。両立は非常に難しいですがこれくらいの事できなきゃプロの足元にも及ばないし負けません!
夏は面白いことを求めてめちゃくちゃ遊びました。趣味の英会話にも時間を見つけて取り組み積極的に外国人の友達を作り、この夏は、カナダ、ガーナ、オーストラリア、ブラジル、中国、韓国、台湾人の方々と仲良くなれました。英語勉強する日本人、英語関係以外の友達も含め40人を越える様々な人と出会い、連絡先を交換できてよかったです。
出会った方は様々な国、職業、キャラクターを持っていて、中には死ぬほど面白い奴もいます。出会った方々は必ず自分の漫画を面白くしてくれる大きな武器であり大きな財産であると思います。
次に描く漫画はもっともっと面白いって自信が持てます!俺が作劇塾に革命起こす小西だ!check it out!
追伸:9月はアメリカの友達家へホームステイしたいけどそんな時間が取れそうにないです(><)
先日、最新のノートパソコンを買いました。が、買った直後にデータ―がブッ壊れました。どうもパソコンに不具合があったようです。パソコンは、すぐに取り換えましたが・・・データ―やソフトは全てオシャカ・・・。人生、前途多難です。
それにしても昔のアニメはいいですね。この前、久しぶりに”ガンダムF91”を見て、今更ながら気がついた事があります。ガンダムは、いわゆる戦争の道具。ニューテクノロジー破壊兵器です。当然、ストーリーも殺し合いの果てに何かが勝ち、何かが負けて、破壊の中でストーリーが完結しますが、F91は戦闘終了後、ヒロインを救出するために、この破壊の技術を利用するのです。詰まり、破壊では終わらないのです。どこか、戦争にも何かの救いを感じますね。
あ・・・タイトルにある内容はこちらをご覧下さい。ではでは。 by REIJI
↓
http://id29.fm-p.jp/7/hantaiunion/
28日は、月に一度のお笑いイベント“キタイ花ん”でした!
オイラと後3人の計4人がお世話になっています。
芸人さんの似顔絵を描いてグッズにし、販売させてもらっているのですー!
週に1回メンバーで会議して、毎回チラシ作成したり、設置やら考えたりしております!!
で、28日は久々のトーナメント戦でスゴイ楽しめました!(お客さん気分;)
芸人さんって本当尊敬します。
舞台という大きな戦場の中を、体ひとつで自分の世界に持っていく。素晴らしい!
ある意味、物書きと似ているだけに。
今回もお客さんにたくさんグッズを見て頂き、購入してもらえました!
目の前に自分の絵を購入して下さった“お客さん”がいる。
それだけで興奮しますな。
またよろしくお願い致しますー!!
皆も見に来てね〜!!
おわりっ★
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |