忍者ブログ
中山市朗『作劇塾』の塾生ブログ!
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんわ! 塾生のモトタカです。

昨日野球を生で観に行ってきました!

阪神VS広島!!

まったく野球に興味のない自分ですが、友達がチケットをゲットしたとのことで
「これはチャンス!!」とばかりに行ってまいりました!

野球自体には興味はないですが、前々から球場の空気感が気になっていたので、凄く楽しく観戦できました。

京セラドームだったのですが、球場を観た瞬間 「ちっちゃ!!」 って思いました。
TVで観るとすんごーーく大きく感じちゃってたんですよね。(本当のところ、すごくでかいのですが想像がそれを遥かに超えてました)
そしてなぜか 「選手少なっ!!」 と思いました。
これもまた思い込みで、野球ってもっと画的に大人数でやってるイメージがあったのでビックリしました。
実際に観戦しに行くと自分で思っていた感覚と、違う感覚を感じられてホントに新鮮でした。

球場の両チームのファンの方、激しかったです。めっちゃ息合ってました。
ファン同士、心が通じ合っている!そう思いました。

そしてプロは体が綺麗! という印象を受けました。
投げ方とか、滑ってボールキャーッチ! とかフォームがすごーく綺麗で感動!!
かなり遠目だったのですが、筋肉のしなやかさが分かりました……。
素直にかぁぁあっこいいーー!みたいな感じでした。

小さい頃にこういう野球観戦に来てたら野球選手を目指していたかもしれません。

それぐらい野球っていいなぁと思いました。
球場のお客さんをこんなにも熱中させられるスポーツ!
誰が考えたんでしょう。素晴らしいです野球って。

野球に限らずスポーツは人を熱くさせるパワーをもっています!
やる側も観る側も燃えます。= 「人が面白いと思う」 に繋がるかもしれません。

っつうことは作品を描くうえで人に 「面白く思わせる」 というものに繋がってくるのかも!?

うわー以外なところから作品創りのヒントが……!!

よし、人がなぜスポーツに 「熱中できるのか、面白いと思えるのか」 を考えてみます!

PR
ちゃおギザ寺井オス

今日は久々に「ゲキレンジャー」の放送だお

二週間振り~ウレシスウレシス

理央がオニヅヨ

うぎょうぎゃばばばばばばば<("O")> <("O")>

レッドめちゃヤバ!

うおー、ゲキレンジャー頑張れー

(しょこたん語・修得率15%)

雑談って難しい…。

特に初対面の人と何を話せばいいのか、わからない。

言葉が詰まる、間が持たない。

その原因って何だろう?って考えたときに、自分自身がモノを知らないからだという事に気づく。

「今日は寒いですね」とか、何気ない会話から派生する

自分と相手との共通の話題、それをみつければ話はトントンと盛り上がり進んでいく。

しかし、それがなかなか見つからない、見つけられない…。

例えば映画の話になったとしよう、その映画を見ていないと会話にならない。

へぇ~とか、あーそうなんだとか、そういった会話しかできない。

その時、会話が弾めば仲良くなれて、友達になれたかもしれない人もいただろう。

それって、もの凄く損な事だと思う。

取材する時にも損だ。会話が進まない=情報が聞き出せない事、だからだ。

どんな会話になっても対処できるような情報を持ち合わせたい。

いろんなモノを見聞きして自分のキャパを拡げていきたい。

今週の火曜日、東京行ってきました。

もちろん持ち込みが目的です(…まぁ、すみやとか行くのも目的でしたが…;)。

 

今回持ち込みした先は、コミックボンボンとフレックスコミックス(元月刊少年ブラッド)。

ボンボンさんの方は、以前塾のホームページを見て電話をしてきはった編集者さん(詳しくは作劇塾公式Blog2006年7月15日分)に見ていただき、フレックスコミックスの方は夏前に行った時に見ていただいた編集者さんにチェックしていただきました。

 

決してボンボンさん用のマンガではないし、フレックスコミックスさんの方もほぼ半年ぶりくらいでしたので不安ではありましたが、とても親切に迎えていただきました。

どちらも2,3時間ほどお話させていただきました。この辺りが持ち込みのええとこやなぁ、と思います。

 

投稿はすぐに返答がない、編集者が大阪などに来てマンガを見てくれるイベントも、整理券が配られ、1人15分しか見てもらえない。

時期によっては持ち込みでも10分くらいしか見てもらえない事もありますが、それでもメリットはすごくあると思います。

 

何はともあれ夜行バスで首を痛めながら寝た甲斐がありました。よかったです。

 

 

さて、今回すみや(中山市朗ブログ2006年8月16日分参照)での戦利品は全部西部劇のサントラです!はい、いつも通りです。

折れた矢、無頼の群、必殺の一弾/0番号の家、ロイビーン、モンテウォルシュ、サウスダコタの戦い、西部の旅がらすの7枚!折れた矢、ジャケットかっこいいですわぁ。無頼の群、中山先生持ってないそうな!心の中で「勝った…(ニヤッ)」。必殺の一弾、グレン………(割愛)

マクドナルドで"てりやきバーガー"を食べた。

ソースがうまい。

隣の席に座っていた高校生たちの会話が耳に入ってきた。

 

高校生A「お前、ミカちゃん狙うんやめとけや。他にもエエ女いっぱいいてるやんけ」

高校生B「あのな、女は星の数ほどいてるって誰かが言ったよな。けどな、一番星はひとつしかないんやで」

高校生A「お前には負けたよ。お前にとってミカちゃんが一番星なんやな」

高校生B「それも何千万光年と離れた一番星やけどな。けどな、愛に距離は関係ないんやで」

 

そんな会話を聞きながら"てりやきバーガー"を食べた。

ソースがうまい。

ふと窓から見える景色を眺めてみた。

澄み渡った青空。何の変哲もない日常。

最近ローソンで売っている「黒ごまクリームパイ」にハマってしまっている。

黒ごま好きなら絶対にハマる味。
メチャクチャ旨くて、ついつい買ってしまう。値段がまた90円と小憎らしい。
つい買おうかな? と思えてしまうのが、戦略がうまいと言わざるをえない。

なのに、大きいローソンじゃないと売っていない。
よく見るのは「スイートポテトパイ」ばかり…。
これも旨いんですけど…、黒ごまにはかなわない。
あの…、和と洋の見事な調和! やるぜ、ローソン! また買っちまうぜ、黒ごまクリームパイ!

いや、ただそれだけなんですけどね(笑)

今日ほかべんを買ったんだけど、“唐揚げ弁当”に入っているスパゲッティは、どうしていつも唐揚げの下敷きになっているんでしょうね?

その唐揚げに付属のポン酢らしきものをかけると、下にあるスパゲッティにもポン酢がかかって、大変しょっぱくなっちゃう。せめて唐揚げの上にあれば、ポン酢をかけるときスパゲッティをご飯の上にでも避難させてあげられるのに。どうしてそこに気づかないのかなぁ?

私はいつもそんなことを疑問に思いながら“唐揚げ弁当”を楽しくいただいています。

松坂がレッドソックスに60億で落札された。

これで松井との対決が実現するわけである。松坂は「イチローと勝負したい」と言っていたが。

ポスティング制度でメジャー移籍が確実の阪神井川もヤンキース入りを熱望。

松坂との先発対決が実現するかもしれない。

「これはスゲェ。日本人の大物選手(井川も含めていいのか?)がメジャーを舞台に大乱戦だ!」

喜ぶ野球ファンも多いに違いない。

 

しかしね。

私はここで敢えてこう言わせていただきたい。

「日本のプロ野球はどうなる!?」

と。イチロー、松井に続き、松坂までもがメジャーだと(井川も行くよ)!?

彼らはスポーツ新聞の一面にデカデカと写真が載るような大物選手(一応井川も)。野球をあまり知らない人でも彼らの名前は確実に知っている(井川は?)。

そう。こうなってきては日本のプロ野球界には華がなくなるではないか。

エンターテイナー新庄すらも引退してしまった今(新庄はデザイナーやるらしいね)、日本のプロ野球界は人気の低迷が問題視されている。ただでさえ、パ・リーグ人気は危ぶまれているのに。小笠原も巨人に行っちゃうし。

スポーツ新聞の一面に「松坂完封!」とあるのと、「西口完封!」とあるのでは、読者に与えるテンションにえらい差を生むのではないのだろうか(西口もすごいが、やはり松坂の知名度には劣る。ちなみに西口もライオンズの投手である)。

楽天野村監督も松坂移籍について、こうコメントを残している。

「60億円、すごいね。ただ素直に喜べない。心からおめでとうとはいえない。一流(松坂のこと)が一流を育てる。日本のプロ野球のレベルがおちていく」

さらにこの間テレビで放映されていた、少年野球団所属の小学生のコメント。

「将来の夢は、まず甲子園に行くこと。そしてプロ入りを果たした後は、メジャーに行って世界中に俺の名前を知らしめてやりたい」

これでいいのか日本のプロ野球界よ。

メジャーの2軍化しているではないか。甲子園→プロ野球→メジャーという図式がすでに出来上がっちゃってるのだ。

日米野球で、ハワードとかいう選手に何度も打たれまくり、「やっぱり、メジャーはパワーが違うね」とベンチでニヤニヤしている選手たちよ。そりゃあんまりだよ。WBCでの感動はなんだったの?

偉大なる先人たちが築き上げてきた今の球界。みんな一丸となって、打倒メジャーリーグを目指してくれ!

 

 

 

 

 

最近、携帯電話を機種変更した。
店員さんに「アドレス帳、古い携帯から新しい携帯に転送しておきますね」と言われたが断った。
ぼくはアドレス帳の転送が嫌いなので、ひとつひとつのアドレスを手入力で打ち込んでいくことにしている。
その結果、50件あった住所録が15件ほどに減った。
知人の電話番号とメールアドレスを35件消して2週間ほど経過したが、一向に困る場面がない。
これでいいのかと自分に問い掛けたが返事はなかった。

絵を描いたとき、背景をつけると素敵空間が出来上がります。

ダメ過ぎて逆にすげぇええ!と自分で言いたくなります。

授業で描いた絵の一部。Photosyopにて加工。

さてこちらでははじめまして、なつめと申します。

色んな先生方に昔から映画や本をたくさん見なさいと言われ続けて十数年。

最近ようやく映画に手を出し始めました。

映画というよりDVDですが!

DVDは古いのだと一枚100円で借りられるという優れもの。

映画だと一本でDVD10本分くらいとられるぜ!と、映画を見に行く余裕の無い自分に言い聞かせてます。

ツインタワーの話、見に行きたいよ!DVDになって安くなるの待つよ!!

 

と、これではただのこいつ哀れぇえええ!な日記で終わるのでもう一つ。

この前その大量に借りたDVDを返しがてら母と道を歩いていたとき。

あ、夜です。

酔っ払いだとか家の無い人だとかが徘徊する夜。

一瞬俳諧…?と漢字の変換を迷いましたが、そんなたわむれ嫌ですね。

ええと…それで、躓いたり転んだりしないよう母の腕を持って歩いていたのですが、通りすがりの酔っ払いの一言。

「うわ!気持ちわるっ!」

……。

てめぇの方が気持ち悪ぃんだよぉおおおおお!この酔っ払いめっ!朽ちてしまえ!!!

そこまでは思いませんでしたが、びっくりでした。

 

以上、なつめの素敵ライフでした!

ライフが英語の辺りかっこよさを意識しています。

よろしくお願いします。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新CM
(09/20)
(08/19)
(07/12)
(07/10)
(07/09)
(07/06)
(07/04)
(07/04)
(07/04)
(06/30)
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]